市役所所在:京都府南丹市園部町小桜町47番地
Tel:0773-22-6111(代表)
URL: http://www.city.nantan.kyoto.jp/www/
交通:JR山陰本線「園部駅」徒歩33分(約1700m)
人口:(平成26年11月現在):33,418人(男16,094人、女17,324人、世帯数13,958世帯)
市民の皆様へ市役所からの生活便利情報です。(市のホームページにリンクしています)
福知山市の下記の情報をご提供下さい。ご提供の情報のホームページのアドレスを教えて頂ければリンクいたします。情報ご提供の メールはこちらへ
・かやぶき放水銃訓練・多治神社(田原の御田、田原のカッコスリ、桜、紅葉)・大送神社(綱引神事)・京都帝釋天(春の大祭、初庚申、除夜の鐘、終庚申)・春日神社(春日神社春祭、春日神社秋まつり)・美山町北(かやぶき放水銃訓練、かやぶきの里雪灯廊、かやぶきの里収穫祭)・あまご祭り・龍穏寺(紅葉)・るり渓谷一帯(紅葉)・大野ダム周辺(紅葉)・八幡神社(厄神祭、八幡神社社例祭、茅の輪くぐり)・園部公園(とんど祭り)・南丹市花火大会・美山町内各地(ベニバナヤマジャクヤク、こぶし)・氷室神社(氷室祭)・知恵寺(知恵地蔵祭)・鏡神社(虫送り)・鶴ヶ岡盛郷芦生(あげ松)・南丹市美山支所(ふるさと祭り)・ワンデーマ・スプリングスひよしお花見広場(桜)・府民の森ひよし(コバノミツバツツジ)・大堰川緑地公園(桜、大堰川さくら祭り)・ボテボテパーク(山つつじ)・るり渓高原の山(こぶし)・芦研究林(しゃくなげ)・長谷運動公園(桜)・普門院(牧山の松明)・八坂神社(田歌の神楽)・唐戸渓谷(紅葉、)・美山町南(あじさい)・かやぶきの里(紅葉)・美山民族資料館・美山自然文化村(美山雪まつり、)・不動明王の滝(不動さん祭り)・西乗寺
・道相神社(道相神社例祭)・美山かやぶき美術館郷土資料館(美山かやぶき薪能)・菅原神社(菅原神社例祭)・成願寺・大野ダム公園(桜、さくら祭)・大野ダムもみじ祭り・大原神社(からす田楽)・石田家住宅・生身天満宮(梅、生身天満宮春祭り、生身天満宮梅花祭、節分祭、初月次祭、生身天満宮学神祭、大祓式、生身天満宮秋季例祭、敬老祭、夏越の大祓式)・園部城跡・南丹市国際交流会館・南丹市文化博物館・水天宮(水天宮祭り)・船岡の亥の子・川辺四社神幸祭・九品寺(桜)・普済寺・摩気神社(摩気神社神幸祭、お田植まつり)・天体観測施設遊星館・るり渓(桜)・大山祇神社・清源寺・夫婦神事・田園ホール・幡日佐神社(やぶさめ神事)・龍與寺(梅)龍興寺・西光寺(紅葉、六斎念仏踊り)・日吉神社(胡麻日吉神社の馬馳け・玉岩地蔵(玉岩地蔵の一大法要)・木もれ陽の宿日吉山の家ほたるまつり・あじさいロード・南丹市日吉町郷土資料館・スプリングスパーク(ひよし夏祭り花火大会、ひよし水の杜フェスタ
・芦生研究林(春から秋の芦生ネイチャーガイドハイキング・るり渓観光農園(ピーナッツ狩り、さつまいも堀り)・園部川釣り・美山川鮎釣り解禁・美山町自然文化村(芦生の森でエコキャンプ、芦生の森をハイキング三昧、柿の木山)・桂川鮎釣り・観光農園江和ランド・ちいさな藍美術館・美山川あまご解禁・楽農まつり・清流美山のあゆ祭り・美山河内谷あまごます釣り場・美山川の魚釣り・京ゆば処静家・はーばりすとくらぶ美山・長谷運動公園・虹の湖パターゴルフ場・るり農園・京都府立るり渓少年自然の家グリーンパルるり渓・ハミングバード通天湖・文覚ふれあい公園・八木バイオエコロジーセンター・雪印メグミルク京都工場池上製造所・氷室の郷・大堰川緑地公園・西京都パラグライダー練習場・南丹市日吉総合運動広場・山田製油胡麻工場・南丹市日吉畑郷市民農園・大堰川の魚釣り・スチールの森京都・スプリングスひよし
・八光館(ぼたん鍋)・スプリングスひよしレストラン桂川(ぼたん鍋、壬生菜の屯所鍋、季節の料理、季節の薬膳料理)・美山町各旅館・民宿(ぼたん鍋)・琉雅亭(ぼたん鍋、渓流沿いバーベキュー)・鳴瀑(ぼたん鍋)・美山町観光協会(松茸料理、鮎料理、山菜料理)・平田酒店・銘産菓子処米儀福寿堂
・八光館・琉雅亭・美山芦生山の家・美山町自然文化村・料理旅館枕川楼・園部ビューホテル・るり渓温泉心と身体の癒しの森
・スプリングスひよし・るり渓温泉こぶし荘花あかり ・ほのぼの八木の湯温泉スタンド
・JA青空市・美山ふれあい広場・大野青空市・道の駅京都神光悦村・氷室の郷新鮮やぎ朝採り市・農事組合法人グリーン日吉京都黒豆屋