2016 祇園祭の基本講座と「山鉾曳初め」見学
旅カルチャー♪『祇園祭の基本講座と「山鉾曳初め」見学』ただいま募集中!
-
<アグレ・フォート京都「旅カルチャー」>
2016『祇園祭の基本講座と「山鉾曳初め」見学』知る人ぞ知る!祇園祭「山鉾曳初め」行事の見学会です。
カルチャー前半は、「祇園祭」の基本講座です。
今回も、講師に奈良大学教授・河内将芳先生をお迎えして、「祇園祭」について基本的なお話をしていただきます。河内先生は日本中世史がご専門で、『祇園祭と戦国京都』、『祇園祭の中世』、『絵画資料が語る祇園祭』など祇園祭の著書も多数出版されておられる素晴らしい先生です。
とても分かりやすいと毎年好評の講義です。教室で「祇園祭」のことを知っていただいた後は、現地にて実際の「山鉾曳初め」行事を見学します。
「山鉾曳初め」行事とは、建ち上がったばかりの山鉾がきちんと動くか試しにひく行事です。
ご存知かと思いますが、山鉾巡行で曳けるのは男性のみ。
でも、この日は男女こども関係なく鉾を曳ける特別な日なのです。間近で見られる鉾曳きは、スゴイ迫力です。
この良い機会に、山鉾町内の人と一緒に貴重な体験されませんか~(^o^)丿
期 日 : 2016年7月12日(火)
時 間 : 12:30~13:50(講義)
14:00~15:00(見学)
受 講 料 : 3000円
募集人数 : 20名
場 所 : 京都市下京区鶏鉾町480オフィスワン四条烏丸2階
※見学会のため人数を限定しています。お申込みはお早めに!<お申込み>
事前予約が必要です。
アグレ・フォート京都HP「お問合せ」からお申込みください。
http://agre-fort.com/inquiry.html皆さまのご参加をお待ちしております(^-^)/