祇園祭を締めくくる「疫神社夏越祭」
八坂神社「疫神社夏越祭」
-
-
7月31日祇園祭を締めくくる「疫神社夏越祭」が行われました。
7月1日から始まった「祇園祭」、行事は1か月間続き、
八坂神社の「疫神社」茅の輪くぐりで締めくくられます。7月1日の吉符入から始まった祇園祭、
八坂神社でお千度の参拝が行われ、
前祭の山鉾建て、八坂神社の神輿洗い、
7月17日の前祭山鉾巡行、夕方から八坂神社の神幸祭・神輿渡御で御旅所に、そして、後祭の山鉾建て、
7月24日の後祭山鉾巡行、夕方から八坂神社の還幸祭、神輿は御旅所から八坂さんに戻られます。
7月28日に神輿洗い、神事済奉告祭が行われ、
最後に「疫神社夏越祭」が行われて、祇園祭は終わります。大茅の輪をくぐると、「今年の祇園祭も終わったなぁ~」と安堵の気分になります。
まだまだ暑い日が続くことも分かっているのですが、なんだか夏が終わったような気もします。アグレ・フォート京都は、今年の祇園祭もご案内したり、お手伝いしたり、暑い中の長時間の取材など、力をふりしぼりながら頑張ってきました。この日を迎えると燃え尽きたようになります(笑)
このあとの回復する時間が、年々長くなってるような気もします( ´艸`)
来年もまた祇園祭にいらして下さいね~(^-^)/
「疫神社夏越祭」こちらで詳しくご案内しております。
http://ameblo.jp/agre-fort/entry-12056790468.html
暑い夏、長い夏やっと終わりましてね、大変ご苦労さまでした
野渕恭三さま
コメントどうも有難うございます(^_^)
夏の祇園祭は無事に終わりましたが、猛暑は続いております。
どうぞご自愛のほどお願い申し上げます。
アグレフォートさんは、毎年茅の輪をくぐって祇園祭の終わりを感じてはるんですね~。
今年もお疲れ様でした。暑いけどまた来年もがんばって下さいね(=^・^=)
KTPパソコン教室さん♪
コメント有難うございます(^_^)
祇園祭の一月間、毎日いろいろな行事があるので毎年いくつ回れるか楽しみです。
でも見学の場所取りで大体1時間くらい炎天下に立ちっぱなしが続くので・・・
茅の輪をくぐると「はぁ~終わった~(゜o゜)」と燃え尽きたようになります(笑)
来年もがんばりますね!
皆さんと浴衣でゆっくり宵山を楽しみたいですね(^^♪