夏を彩る 蓮の花がとても綺麗でした
遍昭が詠む 「はちす葉の にごりにしまぬ 心もて 何かは露を 珠とあざむく」
-
-
夏を彩る 蓮の花がとても綺麗でした
草津市の湖畔・烏丸半島に蓮の華群生があります。とても綺麗でした
一昔前、8月の半ば頃、草津の湖畔にある烏丸半島へ蓮の花を観に行きました。蓮の花は早朝ポンと音を発して咲くと云われてますが、早朝にも拘らず既に咲いていました。湖畔一面に蓮の花がいっぱい咲いてました。とても気持ちが良かったです
子規が詠む 「蓮開く 音聞く人か 朝まだき」
蓮の花は、夏の間の数日間しか咲かない。そして、汚い泥水の中でないと大きくて清らかな花を咲かさない。仏教では、蓮の池が極楽浄土をを意味しているらしい。
濁りに染まることなく、清らかな花を咲かせる。どのような環境にあっても、清浄な心を保つことはできるし、そのように生きなさいというのが仏の教えなのだろう。
そんな蓮の葉の上の露がまた美しい、葉の上の露は「珠」に見立てられている。
遍昭が詠む 「はちす葉の にごりにしまぬ 心もて
何かは露を 珠とあざむく」
綺麗な心を持つ蓮なのに、どうして宝珠に見せかけて人をだますのかと、珠に勝ってに見立てた貴方が悪いと
滋賀では、草津烏丸半島の蓮が有名であるが、京都では、嵯峨・広沢の池が有名である
いずれのせよ、今年の蓮の華に季節は終わった。来年の夏に期待しましょう
「遍昭」 桓武天皇の孫、天台宗の僧正、六歌仙の一人、百人一首にも出てきます(ぼうず)
蓮の葉いいですね。僕の家の近くの天龍寺にも蓮の華が咲きます。今がちょうど見頃なんですね。
蓮の華の写真は、自分のスマホで撮ったもの、パクリではありません ひさしぶり
本当に見事に群生して綺麗です。伸び伸びしていますね!
僧正遍照の「あまつかぜ…」は大好きです。
最近Facebookで、真意は「遣唐使は廃止せよ」との政治を読んだ歌と聞きましたが、素直にそのままの歌が好きです!