京都SOHO倶楽部メルマガ 「あなたは、自転車を正しく運転してますか??」
-
京都SOHO倶楽部メルマガ
「あなたは、自転車を正しく運転してますか??」
道路交通法改定により、「危険なルール違反」を繰返すと、講習を受けなければまりません
自動車運転免許書の更新に警察署に行ってきた。ここ10年間殆ど運転してないので、違反もなく「ゴールド免許」で30分で終了。安全運転講習会で自転車の正しい運転の紹介があったので、小生が守っているか確認していきたいとおもいます
なお、自転車は「軽車両」とみなされてます
- 信号無視
通勤に自転車を運転しているが、夜の帰路時 近所の見晴の良い交差点では、車は来てない時は、信号無視を良くする。「信号は、車の為にあるのでなく、人の為にある」と勝手に解釈している
- 路側帯は危険なので、歩道を運転する
少し交通量の多い道では、路側帯に車が駐車していることが多い。自分の安全のため歩道を運転しています 特に京都の街中ではほとんど歩道を運転してます
- 酒酔い運転
飲んで帰ったとき、タクシーに乗る⇒高くつく、明くる日徒歩になる、自転車を押してかえるのは面倒だと、飲んだ時は酒酔い運転である
- 傘さし運転
かっぱ着るのは暑いし、面倒なので、透明のビニール傘を使用。でも女物のレインコートが良く売れているみたい。面倒くさがりの男子はそんなこと出来ない
- スマホ使用運転
さすが、スマホ使用運転はできない。電話はできても、メールが絶対無理ですね
- 鍵なし自転車
少し前までの古い自転車には、鍵が壊れて無かった。夜遅く、駅の駐輪場に帰ってみると、「鍵なし自転車、盗難に注意」と張り紙、これって自転車には鍵がかかっていないので盗んでくだいといっているようなものではないでしょうか
「道路交通法改正により、自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと自転車絵¥運転者講習の受講が義務化されました
・受講時間 3時間 ・受講手数料 5,700円 くわばら くわばら